この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
お久しぶりの更新になります。ハナダです。
突然ですが、最近「お香」にハマっていて、日々いろいろなお香を試してみることが楽しみになっています。
無印ではお香3種類(緑茶・金木犀・梅)とお香立て、茶香炉用に磁器アロマポットを買ってきました。
緑茶の香りのお香を焚きながら、アロマポットで緑茶を焚いています。ほうじ茶作れるかな pic.twitter.com/EYQ9NTmOa8
— ハナダユミコ(gigi) (@gigi_i_purple_u) March 20, 2021
お香を日常に取り入れるようになって、新たに通い出したのが「仏具店」。
仏具店というと、お仏壇や神棚など、本格的な道具が多いので、ちょっと敷居が高い印象があったのですが、最近の仏具店は日常にも取り入れやすいようなお線香やお香がたくさん取り揃えられていて、気軽に入りやすい空間でした。
そんな仏具店で見つけたのが、今回ご紹介する紐状のお香「AROMA Cord」。
AROMA Cord

- AROMA Cord(アロマコード)
- 価格:880円(税込)
- 香り:09 Smoky Forest(スモーキーフォレスト)
AROMA Cordは、お香を製造・販売している「薫寿堂」さんから2020年1月に登場したお香です。
AROMA Cordの面白いところは、なんといっても紐状のお香ということ。

まるで糸のようにぐるぐると巻きつけられています。
用意するものはお皿のみ!気軽に楽しめるのも嬉しいところ

AROMA Cordのパッケージを開けると、紐状のお香と、クリップ、説明書、不燃性のフエルトが入っていました。

- お香を使いたい分だけ出し、火を止めたい部分にクリップを留める
- 陶磁器などのお皿に不燃性のフエルトをのせ、その上に①のお香をセットする
- 火をつける
あらかじめ用意するのは陶磁器などのお皿のみなので、お香初心者さんでも使いやすいかと思います。
5cmで約10分間楽しめる
早速火をつけて焚いてみましょう!
火をつけてみました。
香りは無印のお香より強め。
森というよりは、お寺にいるようなお線香の香りでした。落ち着く。 pic.twitter.com/SuRgbSuj6f— ハナダユミコ(gigi) (@gigi_i_purple_u) April 4, 2021
火をつけてみると、普通のお香のように燃えていきます。
今回選んだスモーキーフォレストは、燻(いぶし)のきいた大人の雅を感じる香りがテーマなのですが、実際に焚いてみると、お寺に入ったときを思い起こさせるような、心がホッと落ち着くお線香の香りでした。あまり森感はないかな。でも良い香りです。

今回は5cmほどで火を止めるクリップを挟んだのですが、これで10分ほど楽しむことができました。
クリップを挟むと火が自然と消えてくれるので、燃焼時間に合わせて長さを調節できるのもAROMA Cordの良さかもしれません。
AROMA Cordはプレゼントのラッピングとしても使える

AROMA Cordはお香としてだけではなく、お好きな長さに切って、プレゼントのラッピングとしても活用することができるようです。
火をつけなくてもほんのり香りが楽しめるので、プレゼントにプラスαとして香りづけするのも粋ですよね。日本らしい贈り物の心遣いです。
まとめ
仏具店に入ったときにパッと目に入ったのが、今回ご紹介したAROMA Cordでした。
お香らしからぬデザインに思わず目を奪われ、お店の方とお話しながら選ぶ時間はとっても楽しかったです。
香りはスモーキーフォレスト以外にも、白檀やフローラル、ジャスミンなど全9種類あり、薫寿堂さんの公式オンラインショップや、楽天でも販売しているようなので、お近くに仏具店がない方はぜひ!